
今日ふと庭を見たら、グースベリーの若葉がもうぐんぐん伸び始めていた。成長早いなあ。つい3~4日前に新芽が出てきたばっかりなのに。
若葉の写真をとったんだけど、ぶれちゃって全然撮れなくて(^^;)
春先にねこやなぎの枝なんかも何度か写真におさめようとしたんですが、こちらも全然だめ(><)枝の写真を撮るのはとても難しい。
この写真は4年前くらいだったかな。
葉っぱが坊主で、グーズベリーの実だけがめちゃくちゃたわわになってたのは。
葉っぱが坊主だったのは理由があって、葉っぱがわさわさ出て来た頃に葉っぱの裏に5mmくらいの小さな青虫のような虫が2匹くらいいて、おおっかわいいw
なんて2~3日観察していたら3日目には全ての葉っぱが食い尽くされてた(;;)
うわー、これはもうこの子枯れちゃうかな?なんて思っていたのが・・・・・・
そんな逆境もなんのそので、へたしたら例年以上にたわわに実をつけてくれたのです。(^▽^)
お世話は特にしてなくて、春先にちょっと肥料あげるくらいで、毎年沢山の実をつけてくれるグーズベリー。この木の底力を見せてもらったものでした。
赤く熟した頃を狙って何個かつまむ程度だったのですが、それじゃあもったいないと去年一念発起して、まだ青いときに8割方収穫して「グーズベリージャム」を作ってみたんです。
そしたらものすごく美味しくてw隣人とじぃじのおうちにも分けたのですが、みんなハマってしまうほどの美味。
使ったきび砂糖の影響もあるかもですが、甘酸っぱくて後味にさわやかな酸味があってべたべたしない。そんなジャムでパンに、ヨーグルトに大活躍してくれたのでした。
甘酸っぱいものが大好きなうちのちびすけも、このジャムがある間は「じゃむー、ぱんたべゆー」と普段あまり食べなかった食パンをむしゃむしゃ。
クリームチーズとの相性も良くて、ウチのあさごはんはしばらくグースベリージャム&クリームチーズの食パンが活躍しました。ちなみにトーストではなく生の食パンがオススメです。
じぃじなんか完全にハマってしまって、おすそ分けした分がなくなると、「自分の家のちかくの川原に野生のグースベリーがあったのハズ!」と、しばらく必死に川原を捜索したみたいです。
やっとの思いでみつけたその木はジャムにするだけの実がなかった(;△;)実が小さかった。と嘆いてました。
「来年はもっと食べたい」とリクエストも頂いたので、今年は少し多めに肥料をあげて、頑張ってね。グーズベリーちゃんw
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を