

雨上がりの今朝、きれいな空気を吸う為にベランダに出たところ、プランターに植えた種から芽が出ていました。
一週間くらいたったのかな?プランター作って種を植えてから。
目を出してくれていたのはミックスレタスと、なでしこミックスのプランター。
他に植えたのは、やっぱり放っておいても育ってくれる「パセリ」。これはまだ芽を出してはいませんでした。いつも庭に蒔いて放置していて勝手に育つ感じですが、今回はプランターで大事にしているので、どうかな?大事にしすぎると駄目なものもありますよね。
この「パセリ」、育てているとけっこう便利なんですよね。買うと意外と高いし、「いや、こんなに量要らないんだよねー」なんてことも。基本的に料理の彩りに使われることの多い野菜ですが、ウチではしっかり食べます。
ポテトサラダに細かく刻んで入れると食べやすいです。なんかきちんと野菜食べた満足感がでます。あとは刻んで冷凍しておいて、スープに入れるのが定番ですかね。コクのあるミートソースに刻んでかけても美味しく食べられます。
パセリとセロリはスープに入れるとスープがぐっと本格的で美味しくなりますよ。特にポトフやミネストローネなんかは凄く本格的な深みのある味になります。
あ、もちろんパセリは後でふりかけて、セロリはスープに入れて他の具材と煮込んでくださいね。ポトフのセロリはお肉や他の野菜の味がしみこんで最高です(^^)
そして独特のクセも気になりにくくなります。セロリ嫌いだった私が言ってますwポトフにだけはたっぷり入れますw
おっとなんだか「パセリ」から「セロリ」の話になってしまいました。家で「パセリ」を育てておくと、冷凍しておかなくても使いたいときに使う分収穫してきて使えるので助かります。少し育ちすぎても葉っぱの部分なら美味しく食べられます。このあいだ紹介した「三つ葉」のようにこぼれ種で次の年なんかも出てくることがあるのもよいです。種が小さくて芽を出したときに「ごっしゃー」ってなっていたりするのですが、放っておくと勝手に弱肉強食(?)されてちょうどよく1株2株くらいになってたりします。
あと、最近野菜食べてないなーなんてときはちょっと摘んで洗ってそのまま食べますww無農薬放置でも虫がついていることはあまりありませんね。基本的に三つ葉や紫蘇系、パセリにはあまり虫は付かないのではないでしょうか?3~4年くらい種蒔いたまま放置で育ててるのものがありますけど、虫に食われているところを見たことが無いです。
バジルなんかも楽に育てられそうですが、わたしあまりバジルを食べないので育てたことないです。マルガリータのピザにのっているのを食べるくらいですので。しかもピザはわたし年1~2回でよい人なので使い道が分からない(^^;)
ミックスリーフいつ食べられるのかな~。ちびすけも興味しんしんで観察しているので育ったら一口くらいは食べてくれないかなぁ、なんて考える母でした。
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を