
こんにちは、ASINIです。今朝ちびすけと一緒におさんぽがてら遊びに出てみると道端の野の花もいつの間にか豊富に咲き乱れていました。
その野の花のなかでも私が始めてみたのが上の写真の花・・・・・・
なんだと思います?スミレ?スミレももちろん咲いています。本物のスミレはこれです。

スミレは特徴的なので分かりやすいですね。何スミレかと問われると微妙ですけれど、これもたくさん咲いていました。スミレをみると何かほっこりしますね。
色々調べてみたところ、当てはまりそうな特徴を持つのが、リンドウ。
チャボリンドウという野草があるそうです。そのなかの一種かなあ・・・・・・。本当に初めてみました。リンドウと言われればリンドウのような花の集まり方と形ですね。あるんですね。こんなちいさなリンドウ。とてもかわいいです。

キジムシロ。この辺りにもあったんですね。久しぶりにみました。

花ではないですが、イタドリ。最終的に1m以上の大きさになります。すごく増えます。ちょっとした林のようになることがあります。山菜として食べる方もいらっしゃいます。生で食べるとすっぱいです。そのすっぱさがアクなのですっぱいときの食べ過ぎにご注意。
私のまわりでは食べる人はあまり見かけませんね。イタドリといえば食べるより「イタドリ虫」の方がイメージが強いです。昔、時期になると釣りえさ屋さんで「イタドリあります」という貼り紙を良く見かけました。
日々新鮮な発見が出来るので野原のさんぽは楽しいです(^^)
ウチの近くのサクラもやっと咲きました。

こういう種類なのか、このあたりの気候のせいなのかわかりませんが、ウチの近くのサクラは花が咲く前に葉っぱが少し成長してしまってこんな感じになる木が多いです(^皿^)。これはこれで美しい姿です。
上を見ても下を見ても自然てみどころいっぱいで、すばらしいですよね。
「主の御業のなんと素晴らしいことか」とついつい感動してしまいます。
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を