
昨日散歩していたら、きのこが一つ生えているのを発見しました。
私は「きのこ」食べるのも見るのも好きです。ただし、きのこ狩りはしません。楽しそうだし興味はあるのですが、きのこ狩りを趣味とし得意とする知り合いがありません(;;)。
なので、もっぱら外では見るだけですwでも去年タマゴダケを見つけて家に帰って図鑑で調べて食べられることに気づいたときちょっとおしかったなーとは思いましたが、やっぱり見間違いだったら怖いので手を出しませんでした。
きのこ狩りってそのきのこの知識だけではなく、よく似たきのこだと近くに生えている木の見分けも必用になってくるので広い知識が必要です。そしてそれらの知識だけでなく道に迷わない知恵と方向感覚も必用。なんて高度な趣味でしょう。方向音痴な私にはきのこ狩りも山菜獲りも無理ですw
散歩中にきのこを見つけると嬉しくなります。みつけると、ちびすけと二人で額をつき合わせて眺めます。うちのちびすけもなぜかきのこ観察大好きです。ちびすけ曰く「きのこ可愛いねぇ」だそうです。
どのきのこを見ても可愛いと言い、しばし眺めて破壊しますwwもぎ具合とかやわらかさとか、色・香り・砕け具合を一通り堪能してその場を後にします。
きのこ観察も面白いもので昨日あったと思っても次の日には枯れていたり、一晩で虫に食べつくされて無くなるものもあります。
ほかにもうひとつ以前に見つけたきのこをご紹介しましょう。それがこれです。

街路樹が伐採された後の切り株に生えていました。たぶんナナカマドの切り株だと思われるのですがとてもきれいなきのこです。
一応図鑑で調べてみましょう・・・・・・うん、やっぱムリ!!
見た目にインパクトがあるならともかくこんな見事な「ザ・キノコ」ゴマンとあります(^^;)、図鑑1ページ目からもう似たようなきのこがずら~り。きのこ狩りのプロってすごいな~。一体どうやったらそんな知識がつくんだろう。
またどこかで違うきのこに出会ったらご紹介しますね^^ではでは今日はこの辺で。
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を