
こんばんは、ASINIです。私の住んでいる周辺地域では、秋グミの木がたくさん自生しています。そしてその実は小鳥に運ばれ、どんどん増えています(^^)
夏グミだったらうれしいんですけれどね。まぁこれはこれでおいしいですが、一粒一粒が小さいし渋みもあるためにあまり「いっただっきまーす」と喜んで食べる感じにもなりません。
これは春先にとった写真ですが、今はこの秋グミの木にたくさん花が付いて満開になっています。かなりの草ムラに生えているので花を取りにいくにも虫が気になるんですよね(^^;)機会があったら頑張って写真におさめます。
逆に見つけるとだれもが目の色を変えてしまう木がコチラ。

特徴のあるトゲトゲ。山菜好きなら一目でわかるそのフォルム。山菜好きでなくても分かる人には分かるこの姿。
「タラの木」
です。
とある山道をズンドコ歩いていたら、大量にありました。ですが皆さん一度は「タラ芽」を収穫されたようでてっぺんが切り取られています。
山菜撮りになれた人のようで全部は刈り取らず、きちんとワキ芽は残してありました。良かったね。キミは運がいい。
中には無残に全ての芽を刈り取られ、ただのトゲトゲの棒になった子も。そして枝の中腹からばっさりやられてしまった子も。
そんなこんなで野生の「タラの木」は地味にその数を減らしているようで。頑張れタラの木!!
私達の歩いた山道は物凄く多かったし、笹タケノコらしきものも豊富でした。ただしここでは紹介はできませんけれど(^^;)。乱獲を防ぐ為の暗黙のマナーみたいなもんです。ごめんね。

雨が降った翌日に散歩してたら、こんなコを見つけました。かわいいきのこたち。
ちょっとおいしそうにも見えますが、見分けつかないので見るだけ(^^)
「きのこかわい~」
ちびすけが喜んで観察。そして、踏みつけ(;;)。
まぁたぶん毒きのこだし、胞子で増えるから平気か・・・・・・。
一応、全部踏んだら可哀相だから何個かそのままにしておいてあげてね。
と、声をかけたけど、次の日には消えてなくなるんだよね。こういうきのこ。
ではでは今日はこのへんで。ASINI
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を