
こんばんは、ASINIです。
このブログでも何度かご紹介してきました「つつじ」の花。大分終わりになってきました。この美しい彩の花々がなくなってくるともうすぐ暑い夏がくるなぁと実感したりもします。では、今日はそんなもうすぐお別れのつつじたちをご紹介します。


私の中でつつじといえばこの朱とも赤ともいえない微妙な色合いのものが印象深いです。前にご紹介した薄いピンク色のクロフネツツジも美しいですが、これが何かつつじらしいなぁと感じてしまいます。

他のつつじがだいぶ咲き終わる頃、満開を迎えていたこの株、色が色だけに「レンゲツツジ」ではないかと思ってしまうのですが、前の「アブラナ」と一緒で、これが「レンゲツツジ」ですと、見本を見なければわかりにくいですね。見分け方のサイトがネット上に幾つかあるのですが、どうもよくわからなくて。
近くで写真をとっていると、花の香りなんでしょうが、何か嫌な香りがしたので勝手に「レンゲの毒でこんな香りがするのでは?」なんて変な考えをもってしまったり・・・・・・。でもつつじってあんなちょっと苦いような香りしましたっけ?こんな満開に出くわしたことが余り無いので独特な香りにきづかなかっただけかな?でもこんな香りしてたら「食べよう」とは思わなかっただろうな。うーーん。今までこんな色のつつじを食べなかったのは偶然か必然か(^^;)
子供たちが良く遊ぶ公園にこの黄色のつつじがあるのですが、公園に「レンゲツツジ」って植えるかな?一度つつじまつりにでも行って実物をみてみないとだめですね。
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を