
こんばんは、ASINIです。この間、じぃじの家に遊びに行った時のこと・・・・・・、どこもかしこもアカツメクサに占拠されていました。Σ(@@)
どこを見てもアカツメクサの巨大な株が咲き誇っており、去年までたくさん生えていたアカザはどこへいったやら・・・・・・。でもこうして占拠されてみると、同じアカツメクサでもそれぞれ個性があることが判明しました。

薄ピンクでこんもりした、イチゴのような株。

お見事。可愛いです。これならちょっと庭にあってもよいかも。

赤が濃ゆめのもの。


赤の濃いものと薄いもの、並べるとこんなに色が違います。でも今回真っ白なものは見つかりませんでした。普段こんなにアカツメクサの群生を見ること無いのでここまでバリエーションがあるのかと驚いた私です。
私の経験上、アカツメクサはシロツメクサと比べると四葉のクローバーの比率が高かったりするんですが、今回かあまり見つかりませんでした。というか、花に気を取られてあまり葉っぱ見ていなかったかも。
これだけあると圧巻なのですが、問題が発生しておりました。それは、このアカツメクサの群生の中に、茶色でフッサフサの毛虫が大量発生していたこと(^^;)。この辺、新しい道路を作って2年目、行政で草刈りしていないようなんですね。たしかにふさふさの茶色の毛虫は毒を持っていないことが多いのですが、この中にドクガは発生しないのでしょうかね?
じぃじが家のまわりをちょっと刈り取っただけでも20匹くらい茶モコ毛虫がいたそうなので毛虫が嫌いな人には地獄の道かもしれません。行政のことだから住民から苦情が入らない限りこのままなのかも(;;)すばやい対応をお願いしたいものです。
ではでは今日はこのへんで。またお会いしましょう。ASINI。
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を
「アカツメクサの個性w」への1件のフィードバック