
今日は「水かすべ」というものがお得らしかったので購入。
「かすべ」はたまに煮付けにして食べます。どちらかというと好きです。
身がふわふわで、骨がコリコリと鶏ナンコツのような食感。
ウチでは煮つけでしか食べないけれど、他の美味しい食べ方もあるのかしら?
ところで、「かすべ」って北海道以外でも食べるのかしら?
「エイ」らしいのだけれど。
昔、水族館に行った時お客さんに背中を向けて下から上に一気に泳いで上がるエイを見てとある女性が
「かすべってここを食べるんだよねぇ!」
と、けっこう大きな声で隣の男性に話しかけていた。
それで、「かすべ」ってアイツかw
と、わかったわけだけど、泳いでるときに「ここ食べるんだよね」と大声で言われた「かすべ」の心境はいかにww
なんでもなさそうなセリフなんだけど何か面白かった。
だって、生きてる牛とか豚とかの部位を目の前で指し示して
「ここがロースです」とか、あまり言わないでしょww
彼女はよっぽどおなかがすいていたのか、それともいつか食べた「かすべ」に感動したのかわからないけど、何か面白かったw
カニとかタコとか見て美味しそうだと思うことはあるけど、部位指定w

ちなみにこれが生の「かすべ」。
ふわふわの身の味はカレイのクセをもっとなくした感じ。といえばよいかな。
だから子供でも食べやすい。ウチのちびすけは身だけ喜んで食べます。
鮮度が落ちるとアンモニア臭が少しするので新鮮なうちでどうぞ。
アンモニア臭といえば「サメ」も鮮度が落ちるとアンモニア臭がでるんだよね。確か。
「サメ」は自分で作って食べた事はないけど、若い時分に「白老」に住んでいた頃会社の先輩が「サメのぬた(ネギとの酢味噌和えみたいなもの)」を作ってくれたり、「サメの刺身」を食べさせてくれたりしてくれた。一人暮らしにはありがたい存在でした(^^)ちょっとクセがあるので本当に新鮮なやつをぶつ切りにして食べるんだけど、刺身は醤油と一味で食べるというのが驚きだった。
広島の三次?というところでは「わに」と言って「サメ」料理がでてくるらしいのだが、前回広島に旅行に行ったときにはスケジュールの関係上よれなかったので今度行ったら食べてみたいな。
今日は「かすべ」と「サメ」のお話でした。
主の恵みに感謝していただきます(^^)
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を