こんにちは、ASINIです。本編の前に、今日はひとつお知らせです。スーパーに美味しい「桃」が並ぶ季節になってきましたね。「桃」と言えば福島県産が多いイメージがありますが、皆さん、「福島県産」の農産物召し上がっていらっしゃいますか?今やお米も桃もお酒も福島県産ブランドが大変美味しいと表彰されていたりしますよね。ですが、その反面「3.11の地震による原発事故」で「放射能汚染」を気にされている方もいるかもしれません。そんな皆さんに驚きの事実をお知らせします。ご興味の無い方はとばして頂いてOKですが、皆さんの損になる情報ではないと思います。
放射能、原発は危険なものというのは嘘です。これはでまかせではありません。なので福島も、広島も、長崎も全く安全でよいところです(^^)。皆さん安心してご旅行したりその地の産物を美味しく召し上がってくださいませ。
→原発も原爆も存在しないと言える幾つもの証拠(1)KAWATAのブログ
→原発も原爆も存在しないと言える幾つもの証拠(2)KAWATAのブログ
→ 原発も原爆も存在しないと言える幾つもの証拠(3)KAWATAのブログ
→国民的アイドル「嵐」の「桜井翔」と「中曽根康弘」のドス黒い関係【原発利権・ガン利権・JAL123便事故】KAWATAとNANAのRAPT理論(YouTube)
→【原発利権の闇】稼動していない原発から毎年1000億の収益を得る企業・日本原子力発電 KAWATAとNANAのRAPT理論(YouTube)
こういう情報を命をかけて発信している方々がいます。頭から「そんな非常識な」と思わず、一度目を通してみて自分達の信じ込まされている情報を本当に鵜呑みにしてよいのかどうかを確認してみてください。
以上CMでした(^^)。では本文に進みます。

今日は「タンポポ」と同じような花を持つ植物をご紹介していきたいと思います。先日申し上げたように見分けが難しいものもあるので、「たぶん・・・・・ではないか?」というものもあります。
まず、表題の写真こちら「ハイコウリンタンポポ」タンポポよりも一段明るい黄色の花、裏が白くなるほどびっしり毛が生えておりぴったり地面にしきつめられたように増えていくので群生しているところはちょっとした、絨毯(じゅうたん)のようです。葉っぱ以外は背の低いタンポポのようです。キバナコウリンタンポポとの違いとしては、ハイコウリンは一本の花茎に花が一つです。対するキバナコウリンは長い花茎の先端にたくさんのつぼみ、花がつくところ。

参考までに、こちらが「キバナコウリンタンポポ」花も小さくたくさんついているせいか一個一個がちょぼいですね。

こちらは「ハマニガナ」名前の通り浜辺で咲く花です。茎は浜の砂の下にありますので別々に見えます。

この下に茎がつながってランナーしているので、なにかの足跡のような可愛い見た目になります。

こちらは「ヤナギタンポポ」すっくと直立した茎から細い葉がニョキニョキと出ている植物。花はちょっと大きめ径2.5~3.5cm、タンポポと同じような大きさです。私が見たのはうちのちびすけと同じくらいの背丈、90cmくらいかな?大きいもので1m前後の草丈になるそうです。
今日はタンポポに似た花を持つ植物の中でもかなり見分けやすいものをご紹介しました。次回は中級~上級編をご紹介したいと思います。ではでは今日はこのへんで。ASINI。
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を