
こんばんは、ASINIです。
今日も浜辺で見かけた植物や面白いものをご紹介したいと思います。写真はハマナスと海と廃漁師小屋。一番右にノラニンジンもちゃっかり写ってます。
もうすっかりハマナスの実も赤くなってきましたね。これ、ジャムやローズヒップティーにできるらしいのですが、いつ収穫するのがベストなのかよくわからない(^^;)このオレンジ色のタイミングでよいのか、もう少し赤くなってからなのか。次回残っていたら獲って食べてみるかww

さて、これはなんでしょう?お味噌汁に入れるとおいしいものです。
正解は・・・・・・
「ふのり(布海苔)」もう採集のシーズン終わって、なにか別の海産物にくっついてきたものか、それとも波に流されてたどり着いたものかはわかりません。

これも・・・・・布海苔かな?海水と日差しで白くなってきてます。そしてぽこぽこと実のようなこぶがついていますね。

これは布海苔ではないような・・・・・・、ひとカタマリわっさ~っと落ちていました。実はこの3枚の写真所々に「貝」や「フジツボ」が写りこんでいますね(^^)漁師さんがちっちゃいボートサイズの船を出すときに使っている海に向かったコンクリートの階段状の場所にいます。そこの写真を撮ればよかったですね(^^;)今度撮影しておきます。ちょっとした潮溜まりになるような穴も空いていて岩ガキがくっついていたり、ツブの一種(画像にある黒っぽい巻貝)がくっついていたり面白いんです。
この海草をはぐってみると・・・・・・

イソガニかな?がいっぱいいました。半分は一斉に逃げてしまい残ったのがこの子達。撮影協力ありがとうww余談ですがこのカニ、食べられるそうです。味噌汁にしても良し、から揚げにしても良し、中々の美味なのだとか。
ちょっと苦手な方がいそうな画像が4枚続きましたので最後はきれいな画像を。

浜辺に大きく株で育っていた「ムラサキツユクサ」。何株かありました。しかもかなり一株一株が大きくて遠くからでも目立つほどです。今日はこの美しいムラサキツユクサを見ながらお別れしましょう。Part3に続く。
ではでは今日はこのへんで。ASINI。
私のひとつめのブログはこちら。この世の本当の神様にまつわるお話を中心に書いてます。
→ちいさきもののちいさなブログ
私はRAPTさんと共に、この世界の支配者層が不都合な真実の情報を広め、【真実の神様】を愛し信仰する「ひつじ生活」をおくる者の一人です。
→RAPT 新・貴方に天国から降り注がれる音楽を
最新のRAPT理論がわかりやすくYoutubeで紹介されています。
→KAWATAとNANAのRAPT理論